1日防災学校

「1日防災学校」として、避難訓練のほか、様々な視点から防災について学びました。

 1時間目は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。    

 2時間目は、東日本大震災の救助活動に参加された消防署の方のお話を拝聴しました。  

 3時間目以降は年次別の活動です。      

 1年次は、緊急時の応急処置と、自衛隊の方の防災講話です。     

 2年次は寒冷時の避難方法などについて考える「DOハグ」です。 

 避難者の中に疾病者がいるなどの状況をシミュレートして、対応について考えました。   

 3年次は、水害時の避難を想定した活動です。 

 水害では道路が水没する可能性があります。また、怪我人が出ることも考えられます。そのため、車椅子を用いたり、ルートは各自応変に対応したりと、種々の状況に対応できるように行動しました。