2025年5月の記事一覧

SC講話

5月20日(火)、スクールカウンセラーの山崎誠様を講師に迎え、こころの健康について理解を深めるお話をいただきました。

 

生徒は「自分史シート」を作成し、自己理解を深める練習をしました。

自己理解に必要なのは、現状に感謝し、他と比較せず「己」の追求をすること、

そして他者理解に必要なのは、話を聞く(傾聴)、相手の立場を考える(想像)、相手にも自分史がある(理解)の3要素を意識することであること など、自分と相手を理解するうえで大切な要素を学びました。

 

また、他者と関わるときは、相手の名前を呼ぶ、話を掘り下げる、話し方や態度を真似る、言葉をオウム返しする、笑顔とうなずきを意識するなど、コミュニケーションの極意についてもお話をいただきました。

 

みなさん、悩み事は積極的に相談してくださいね!

0

前期生徒総会

5月14日(水)、前期生徒総会が行われました。

 

生徒会から、昨年度の活動の反省と、今年度の目標・計画について説明がありました。

令和7年度は「誰もが安心できる定時制」というスローガンを掲げ、

 ① みんなの声を反映させ、参加しやすく、魅力的な行事づくり

 ② みんな快適に過ごせるように気をつける

 ③ 思いやりの心をひろげる

を目標に活動することとなりました。

 

学校の主役である生徒の皆さん自身で、よりよい学校づくりを行いましょう!

0

町民開放講座

5/8(木)、町民開放講座が始まりました。

     バドミントン教室         パソコン教室

 

今年は2つの講座を合わせて受講者は22名でした。

バドミントン教室では、技能向上や運動不足解消を目的に、パソコン教室では、自分のペースで学ぶことをテーマに講座がすすめられました。

何年も受講されている方、初めて受講される方もいますが、皆さん朗らかな雰囲気で活動していました。

0