令和7年度の行事

夕映えマラソン大会

9月10日(水)、夕映えマラソン大会が行われました。

 

湧別川河畔サイクリングロードをコースに、男子7km、女子4kmを、全員が完走しました。

走るスピードは違っても、自分自身と向き合い最後まで諦めず、走りきりました。

大会後の振り返りでは、生徒たちは「自信になった」「来年はもっとタイムを縮めたい」「走り方を工夫したい」などの発言があり、前向きな気持ちで大会を終えることができました。

 

0

交通安全啓発活動

9月9日(火)、交通安全啓発活動が行われました。

正門の前で、生徒が作った標語を横断幕にし、道行く人たちに交通安全を訴えました。

交通安全協会の方、警察の方から生徒に交通事故の恐ろしさや危険性についてお話をいただきました。

生徒は活動を通して、改めて安全意識を高める良い機会となりました。

0

管内生活体験発表大会

8月30日(土)、管内生活体験発表大会が、当番校である網走南ヶ丘高校を会場に行われました。

残念ながら本校から出場した3名の生徒は入賞はできませんでしたが、緊張感がある中ベストを尽くして発表しました。

他校の生徒の発表を聞いて、人を引きつける発表の仕方、個性的な表現方法などを学び、たくさん刺激を受けたようです。

0

夕映えマラソンに向けた練習

9月10日(水)に行われる夕映えマラソン大会に向けた練習が始まりました。

これまでは体育館やグラウンドで行われていましたが、8月29日(金)からは湧別川河畔サイクリングロード(4km)においてより本番に近い形で練習をしました。

残りわずかな練習時間を有意義に使い、当日は自分のベストを尽くして完走できるよう頑張ってください!

0

定通合同炊事遠足

8月23日(土)、太陽の丘えんがる公園サンヒルハウスにて、定時制の生徒、通信制の生徒、保護者、定通振興会の役員が参加して定通合同炊事遠足が行われました。

まず始めに生徒会の進行で開会式が行われ、緊張をほぐすために「自己紹介しりとり」と「記憶ゲーム」で、生徒たちは親交を深めました。

生徒たちは各班に分かれ調理を開始。

今年のメニューは、たこ焼き、あんかけ焼きそば、そうめん、麻婆うどん、デザートにパフェやチョコバナナなど…班ごとに食材を持ち寄り工夫された料理が揃いました。

11月21日(金)には、定通親睦交流会があります。

 また会える機会を楽しみに、日々の学習に励みましょう!

0

夏期休業明け合同SHR

8月21日(木)、夏休みが終了し、学校が再開しました。

合同SHRで学校生活についての諸連絡を受けたあと、23日(土)に控える炊事遠足に向けて、各班で打ち合わせを行いました。

 

その後は各学年に分かれ、夏休み前に立てた学習面や生活面の目標を振り返りました。

 

これから、炊事遠足やマラソン大会、前期末考査など、イベントがたくさんあります。

体調を整えてしっかりと取り組みましょう!

0

インターンシップ

8月4日(月)から8月7日(木)の4日間、インターンシップが行われました。

2年生4名が参加し、遠軽町内の企業で各2日間行いました。

実際の職場での体験が、進路を考える上で貴重な機会となりました。お忙しい中協力していただいた企業の方々、本当にありがとうございました。

 

これで夏休み中の大きな教育活動が全て終わりました。暑い日が続いているので体調に気をつけて8月21日(木)に全員元気な姿を見せてください。

0

地元企業合同説明会・夏期講習

7月28日(月)、地元企業合同説明会に参加しました。

    

2年生、3年生の全員が参加し、進路実現に向けて様々な企業のお話を聞きました。

 

7月24日(木)から8月1日(金)までの5日間、夏期講習が行われました。

9名の生徒が参加を希望し、英語、数学、商業、キャリア講習の4つが開講されました。

キャリア講習では、進学、就職に必要な面接について、基礎を学び、面接練習を行いました。

講習期間は暑い日が多く、涼しい情報処理室を利用し講習を行いました。体調に気をつけて、残りの夏休みを過ごしてください。

 

0

夏季休業前合同LHR

7月23日(水)、夏季休業前合同LHRが行われました。

生徒指導部からは「オンラインゲーム」に関わる注意喚起のプリントが配布され、注意するようにお話がありました。

進路指導、教務の先生方からも夏季休業中の諸注意がありました。

その後、生徒は各学年に分かれ夏季休業中の目標・計画表を記入し前半の振り返りを行いました。

 

夏季休業中も、夏期講習、インターンシップ、アルバイトなど様々なイベントがあります。

暑いですが、生活習慣を乱すことなく8月21日(木)の登校日に元気な姿を見せてください。

0

校内生活体験発表大会

7月22日(火)、校内生活体験発表大会が行われました。

   

これまでの学校生活での困難や喜び、そしてその中で成長したことを文章にして発表しました。

自分の苦手や弱いところを理解し、そして成長しようとしている生徒たちの頑張りに審査委員長の山崎先生(町教育委員会)も感動していました。

今回入賞した3名は8月30日(土)に網走で行われる管内大会への出場権を得ました。

0