令和7年度の行事
総合的な探究の時間①
4/21(月)、総合的な探究の時間が行われました。
「自己理解」をテーマに、生徒たちは自己紹介カードをデザインしました。
「自分の長所」や「好きな言葉」など項目の記載内容に悩みながらも、じっくり時間をかけて自己紹介カードを作っていた様子です。
4/24(木)、総合的な探究の時間が行われ、今回は「他者理解」をテーマに、生徒たちが作成した自己紹介カードをもとに、学年に関係なく自己紹介を行いました。
お互いに質問をすることで普段気づかなかった相手の一面が見えたようです。
最後は全員で教室を復元して、感想を書いて終了。
まだ入学して間もない1年生からは、先輩たちと交流することで、
「楽しかった」「全員気さくに話してくれた」「自分なりに自己紹介できた」と前向きな声や、
「相手から話を引き出す難しさがわかった」など交流の難しさに対する声もあがっていました。
交通安全講話
4/16(水)、交通安全講話が行われました。
遠軽警察署交通課長の富樫様を講師に迎え、生徒の登下校にも使われる自転車の危険性についてお話をいただきました。
「自分の体は自分で守る」「後悔してからじゃ遅い、後悔できないかもしれない」
「若い頃は楽しいが勝っちゃうけど、ルールがあるのはみんなを守るため、だからルールを守る大人になってほしい」
との話を聞いて、生徒はこれまでの自転車の運転について振り返り、反省すべき点もあったようです。
みなさん、今日からより一層交通安全に気を配りましょう!
新入生歓迎会
4月10日(木)、新入生歓迎会が行われました。
生徒会の先輩が上手に進行 校長先生の挨拶
新入生の自己紹介 じゃんけん運試し
会場に入場した新入生は少し緊張気味。
自己紹介のあと、生徒会作成のスライドで学校生活を紹介。
その後、じゃんけん運試しで先輩・先生と交流する頃には笑顔が。
試合のないチームは得点係 みんな一生懸命ボールを追い
ミニバレーが始まる頃にはみんな歓声を上げて盛り上がりました。
「数年ぶりにこんなに動きました」「楽しかった」と生徒の反応もありとても楽しい行事となりました。
さあ、明日からの学校生活も楽しく頑張りましょうね。
入学式
4月8日(火)、入学式が行われました。
遠軽町長佐々木修一様をはじめ多くの来賓の方がご臨席くださり厳かな中にも暖かい入学式となりました。
入学許可 代表生徒宣誓 町長のご祝辞
町長のご祝辞では「時間はみんなに平等です。遠軽高校での時間を大切にして自分の進む道を決めてほしい」とお話がありました。
最初は緊張した面持ちの新入生6名でしたが、式が終わる頃には表情も緩み、にこやかに帰って行きました。
さあ、明日からは1~3年生全員がそろいます。
先生方は、みんなが楽しく挑戦できる令和7年度になることを期待しています。
着任式、始業式
4月8日(火)、着任式と始業式が行われました。
今年度は5名の先生が着任しました。
校長先生からは「失敗を恐れずに挑戦してほしい。」
「そして、自分のナンバーワンを持ってほしいです。」
「1年後、それを表現できるようにしましょう。」
とお話がありました。
さあ、令和7年度のスタートです。
全員がそろってスタートできたとても良い1日となりました。
新入生事前登校
4月4日(金)、令和7年度新入生事前登校が行われました。
事務手続きや生活の決まり、担任の先生から入学式の説明が行われました。
みんな少し緊張している様子でしたが、8日(火)の入学式に向けて準備を進めてくださいね。