2024年11月の記事一覧
定時制・通信制親睦交流会
11月22日(金)、令和6年度定時制・通信制親睦交流会を実施しました。親睦交流会は、毎年この時期に行い異なる課程の生徒間の親交を深めることを目的として、昨年に引き続き定時制生徒、通信制生徒、教員合同の3チームにわかれてフロアボールを行いました。
たくさんの通信の生徒さんが参加してくれました。
定時制生徒会長挨拶 開会式 通信制代表挨拶 校長挨拶
試合時間は、前半7分、休息3分をはさみ、後半7分です。
華麗なドリブルさばき! 激しいボール争い! ゴールに迫ります
大きなけがもなく、みんなで楽しみ、無事終了しました。定時制・通信制が交流する機会は、今年度はこれにて終了です。来年度の炊事遠足や親睦交流会の際に、またお会いしましょう!
閉会式 通信制代表挨拶 盛り上がりましたね!
薬物乱用防止・防犯教室
11月21日(木)、令和6年度薬物乱用防止・防犯教室が、遠軽警察署生活安全係の柏寿紀様を講師にお迎えして、実施しました。
薬物乱用や危険ドラッグだけでなく、オーバードーズ(医薬品の過剰服薬)や闇バイトなど、最近話題になっている社会問題について、正しい知識とその危険性を学びました。
生徒も、違法薬物等は依存性が高く、更生できたとしても、フラッシュバックなどの悪影響が続き、人生を台無しにすることを知り、薬物乱用の恐ろしさを再認識したようです。
講師の柏様、ありがとうございました。
第2回体験入学
11月15日(金)、第2回体験入学を開催しました。中学生、保護者、教員の方をあわせて20名の方が参加されました。
給食体験は、定時制生徒に人気の五色丼です。
参加者の方にも好評でした。
校長から参加者へ 授業体験の様子 生徒懇談会の様子
参加者の方は、授業体験について「先生と生徒との会話が多いので、つながりを感じました」、学校紹介では、今春卒業したOB、OGから当時の学校生活を語ってもらい、在校生の代表2名によるスライドを使った学校生活の取組を紹介しました。「生徒さんのスライドを用いた説明がわかりやすくとてもよかった」などと感想を書いてくれました。
定時制教職員一同、みなさんのご入学をお待ちしております。
定時制では、いつでも学校の見学や質問に対応いたします。以下までご連絡ください。
TEL: 0158-42-2675(音声ガイダンスに従い5番を選択)
FAX: 0158-42-2676
E-mail:engaru-t0@hokkaido-c.ed.jp