2024年7月の記事一覧
夏季休業前合同LHR
7月23日(火)、明日からはじまる夏季休業を有意義なものとするために、夏季休業合同LHRが行われました。
先生方から夏季休業中の注意事項、休み明けに提出する課題などについて説明がありました。
その後、生徒は、夏季休業中の目標と目標実現に向けた具体的な取り組み計画をたてました。
夏季休業中も、夏期講習、部活、インターンシップ、アルバイトなど、様々な体験・経験をしつつ、基本的生活習慣を維持し、事故などにあわないように気をつけて行動しましょう。そして、8月21日(水)の登校日には元気で成長した姿をみせてください。
校内生活体験発表大会
7月22日(月)、校内生活体験発表大会が行われました。1年生2名、2年生1名、3年生1名、計4名が発表しました。これまでの遠定での生活を振り返り、自らの夢をかなえるために何をすべきか、自分がどのように成長したかについて発表しました。
発表した生徒は、「発表を通じて自分を客観的に考えることができた。緊張したが、この発表ができて、達成感があった」「人にわかりやすく伝える力がつくと思った。足がふるえてとても緊張しました」「原稿を作ってみて、自己理解を少し深めることができたので、面接練習に活かすことが出来たら良いなと思いました」など、発表を通じていろいろなことを学び、考え、体験できたようです。
また、聴衆の生徒も発表の振り返りで、「発表者がどうして定時制を志望したのかよくわかった」「落ち着いた発表で聞き取りやすかった」「3年間を通じた気持ちの変化や何ができるようになったのかがすごくわかりやすかった」など、感想を述べていました。
佐渡定通振興会会長から「いずれも優劣つけがたい、よい発表でした」との講評をいただきました。
【結果】
優勝 3年生 Kくん
準優勝 1年生 Kさん
3位 1年生 Sくん
上位3名は8月31日(土)、北見北斗高校で行われる管内大会に出場します。頑張ってください。
進路の日
7月18日(木)の「進路の日」は、将来の視野を広げ進路意識の向上を図るため、講師の元格闘家、平成武師道総長、佐竹雅昭様をお迎えし、メトロプラザにて進路に関わる講話をしていただきました。
時には迫力あるパフォーマンスを交えながら、佐竹様は参加者に熱いメッセージを届けてくれました。
人と人との間で学び経験し、自分自身に自信を持つことの大切さについて、佐竹様の小・中・高・大のエピソードとともに楽しくお話していただきました。
振り返りをした後、一人ひとり講話についての感想を発表をしてもらいました。
生徒は、「私も周囲の人から学び、失敗を恐れないようにしようと思いました」「自分のことを信じて行動しようと考えました」「自分の生き方に自主的・積極的に向き合いたい」「佐竹さんの言葉は私に勇気を与えてくれました」などと感想を述べており、佐竹さんのメッセージをきちんと受け止めていたようです。
佐竹様、ありがとうございました。
学校祭
7月13日(土)、14日(日)、学校祭が開催されました。
1日目は、第72回遠軽がんぼうまつり、千人踊りに参加しました。
保護者等の方、卒業生も応援に駆けつけてくれました。
今年は入賞できませんでしたが、練習を含め、みんなで精いっぱい頑張りました。
応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
定時制企画として、学校祭前日、体育館の渡り廊下に、
生徒が作成したステンドグラスを飾りました。
見学者の方に好評でした。
模擬店の宣伝ポスターも、学校祭前日、みんなで校舎内を貼ってまわりました。
どこに貼れば効果的か、お客様の目に入りやすいか、いろいろ考えました。
2日目は、4年ぶりに模擬店を出店しました。フライドポテト、べビーカステラ、焼きそばパン、ラスクを提供しました。担当ごとに何回も試作してこの日に備えました。
当日は大変好評で、すぐに完売する商品もありました。
ご購入いただいた皆さん、ありがとうございました。
今回の学校祭は、生徒同士で協同するだけでなく、模擬店でお金の勘定、お客様とのやり取りなど、いろいろな体験をする貴重な機会にもなりました。喜んだり困ったり、成功したり失敗したりしながら、定時制で成長していってください!