2024年10月の記事一覧

第2回避難訓練

 10月29日(火)、地震による停電と断水が起きた場合を想定した避難訓練を行いました。

  暗闇の中、生徒は携帯電話等のライトを使用して迅速に避難できました。

  

ライトがないと階段を降りるときなど危ないですよね。その場合、何かに触ったり、壁伝いに移動しましょう。

 

 

 

 その後、災害時の対応を想定し、簡易トイレの使用法を確認したり、ツナ缶を利用したオイルランタンを作ってみました。

  

簡易トイレの使用方法はとても簡単でした。ドライブなど、災害以外の機会にも使えますので、日頃から備えておくと便利です。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 ツナ缶オイルランタンは、ツナ缶、缶切り、ティッシュ、爪楊枝があれば簡単にできます。

 ツナ缶に穴を開け、ティッシュで作ったこよりを爪楊枝を使って穴に差し込みます。油がティッシュにしみこんだら、点灯します。簡単につくることができ、意外と明るくて生徒は喜んでいました。

 今回の避難訓練は、とても実践的な機会となり、生徒の防災意識も高めることができました。

0