令和6年度の行事
総合的な探究の時間 課題探究学習成果発表会
12月19日(木)、総合的な探究の時間において課題探究学習の成果発表会を実施しました。課題探究学習は、生徒自身が自ら見つけた課題を深掘りし、自分なりの意見を発表するとともに、班全体で共通の仮説を設定し、意見を交換し合うなどして他者と協働しながら、課題を発見・解決する力を身につけることを狙いとしています。
3班に分かれてそれぞれのテーマに基づき発表しました。
今年も1・2年生が司会を務めました。
緊張したそうですが、堂々とできていましたね。
1班「異世界のソウゾウ」 2班「健康と環境」 3班「味と食感」
報告後、振り返りを行い、その内容を班ごとに発表しました。
今年は、日頃からお世話になっているスクールカウンセラーや保護者等の方々も見学にいらっしゃいました。
発表内容について、学校評議員の方と校長先生からそれぞれ講評をいただき、各班とも自分の興味・関心について単に調べるだけでなく、考察し深掘りするなど「探究」の成果がでていた、と評価していただきました。ありがとうございました。
今回の発表に向けて9月から準備を重ねた成果がありましたね。特に3年生は、自らテキパキと発表の準備を整えるとともに、後輩に話しかけサポートするなど、これまでの探究学習を通じて学んだ成果があらわれていました。1・2年生も、今回学んだことを来年の探究学習と日常生活でいかしてください。
0