ブログ
同窓会入会式
2/29(木)
卒業式を明日に控えた3年次の生徒達が久しぶりに登校してきました。
本日は、同窓会入会式が行われました。
卒業生を代表して、3年A組の岡田さんが同窓会長から委嘱状を受け取り、3年次が同窓会に入会しました。
これからは遠軽高校の同窓生として、それぞれの道で活躍してほしいと思います。
第38回 湧別野原オホーツク クロスカントリースキー大会
2/25(日)
湧別野原オホーツククロスカントリー大会が開催されました。
24㎞の部と3㎞の部の2つが設定されており、野球部が約50名参加しました。
また、ボランティア部が炊き出しのボランティアとして参加し、出場者の労をねぎらいました。
そしてなんと、24㎞の部に本校の畑野教諭も参加しており、見事完走を果たしました!
町内の方々がたくさん集まり、活気があってとても良いイベントでした。
出場されたみなさん、お疲れ様でした!!
☆野球部の様子
☆ボランティア部の様子
☆ゴール直後の畑野教諭の様子
吹奏楽局 全国大会出場決定!!
2月18日(日)
第55回北海道アンサンブルコンテストにおいて、金賞を獲得し3月20日から群馬県高崎市で行われる全国大会に出場することが決定しました!!
昨年度に続き「全日本吹奏楽コンクール」、「マーチングコンテスト」、「アンサンブルコンテスト」の3部門全てで全国大会に出場ということで、2年連続での北海道完全制覇を達成しました!!
勢いそのままに来月の全国大会での活躍に期待しましょう!!
引き続き応援よろしくお願いいたします。
後期期末考査
2/14(水)
本日から後期期末考査が始まりました。
今年度最後の定期考査ということで、生徒はいつも以上に気合いが入っているように見えます。
これを終えると、1年次は2年次に、2年次は3年次へとなります。
皆さん、心構えはできていますか?
1年次職業体験会
1月22日(月)
遠軽町メトロプラザで、職業体験会が開催されました。1年次対象のこの企画では、ブースに分かれて各職業に関するお話を伺いました。また、実際に防火服を着たり、調理をしたり、犬のトリミングをしたりするなど、様々な体験をすることもできました。
時間の都合上、1人3ブースではありましたが、それぞれ貴重な体験をすることができました。
1/19 始業式、各種賞状伝達式
冬休みが明けて、本日から生徒たちが登校してきました。
風邪や感染症に負けず、いつも通りたくさんの生徒が元気に登校してきてくれて、私たち教職員も嬉しい気持ちになりました。
校長先生、生徒指導部長からの熱いメッセージを真剣に聞いている生徒の姿が印象的でした。
賞状伝達式では、
男子バレーボール部
女子バレーボール部
バトミントン部
の全道大会出場
スキー同好会のインターハイ出場、
ペルーマーク100万点収集の表彰
が行われました。
遠軽高校生の活躍がとまりません!!
1/17、18 スキー同好会インターハイ出場決定
第76回 南・北高等学校スキー競技選手権大会において、
1年C組山崎くん 大回転種目6位、回転種目5位
1年D組佐藤さん 大回転種目6位、回転種目3位
の好成績を収め、2名とも2種目でインターハイに出場することになりました。
今後のスキー同好会の活躍にご期待ください!
1/18 道外視察報告会・第二回授業改善研修
本日は、冬休み最終日。明日から始業するということで午前中に職員会議が開かれました。その後、午後からは校内研修が開催されました。
研修の前半は本校以外にも、中学校や高校にもお声がけをして、本校の尾形校長、武蔵教諭による道外視察の情報共有と、模擬実践授業を行いました。後半では、教務が設定した公開授業のテーマについての振り返りと、この先求められる力を共有し、未来を生きる生徒の皆さんにどんな力をどんな授業で付けてもらうかを考えました。
もっともっと楽しく!深く!自由に学べる授業を目指して!
1/9.10 共通テスト勉強会
1、2年次の国公立大学志望生徒を対象として「共通テスト勉強会」を実施しました。
2日間日程で、1日目はメトロプラザ、2日目は学校で行いました。講師は本校の教諭が務めて来年、再来年の大学共通テストを想定して3年生に負けじと早くも始動しています。
来年度、再来年どの生徒たちの進路実現が楽しみです!
新年あけましておめでとうございます。
1/9(火)
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年の遠軽高校は、1/4から吹奏楽局、男子バレーボール部、女子バレーボールが練習をスタートしました。
また、3年次の生徒たちが1/13、14日の大学入学共通テストに向けてのラストスパートをかけに毎日自習室に来ています!
新年早々、生徒たちは活発に動き出しています!!